2021-06-10 事業譲渡と譲渡人の競業避止義務

ここでは、弊所発行のメールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」のバックナンバーを掲載しています。同メルマガでは、比較的最近の判例の紹介を通じ、ビジネスに直結する法律知識と実務上の指針を提供します。

学術的・難解な判例の評論は極力避け、分かりやすさと実践性に主眼を置いています。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。メルマガの購読(購読料無料)は、以下のフォームから行えます。

登録メールアドレス   
<クイズ> 
 これは、コンピュータプログラムがこの入力フォームから機械的に送信することを防ぐための項目です。ご協力をお願いいたします。
 

なお、このトピックは、メールマガジン発行日現在での原稿をほぼそのまま掲載しており、その後の上級審での判断の変更、法令の改正等、または学説の変動等に対応していない場合があります。

以下の検索ボックスを利用して、トピックページ(メルマガバックナンバー)から検索できます。

今回の事例 事業譲渡と譲渡人の競業避止義務

 東京地裁令和3年1月8日判決

 北海道を中心に食品用機械の製造、販売、メンテナンス等の事業を営むA社は、A社の取締役B氏が設立したC社に、A社の「関東事業部」の事業を譲渡しました。譲渡契約には、「A社は、譲渡日後10年間は、C社の事業と競合する同種の事業を行わない」旨の規定がありました。

 ところがA社は、その後、旧関東事業部の顧客に、当時休止状態だった「関東産機事業部」を再開する旨の案内状を出し、関東産機事業部の事業を再開しました。それでC社は、当該事業の差止と、損害賠償を求めました。

 裁判所は、本件の事実関係を詳細に認定し、A社の行為の実態は競合事業に当たるとして、A社による契約違反を認めました。

解説

 事業譲渡はM&Aの一つの方法としてよく用いられる手法です。しかし、事業譲渡をした会社が、譲受人と競合する事業を始めるならば、事業譲渡の意味は大きく減殺されます。そのため、譲渡人による競業を防ぐ必要性は高いといえます。

 まずこの点、会社法第21条には、譲渡をした会社が競業することを禁止する規定があります。しかし、会社法上の競業避止義務は、期間が20年と長いものの、場所的範囲が原則として「同一の市区町村とその隣接市区町村の区域内」となっており、事業の範囲も「同一の事業」と定められています。

 それで、会社法21条は、インターネットで場所の制約なく事業が行えるようになった現代に合っておらず、使いにくい規定でもあります。

 そのため、実務上、事業譲渡契約においては、会社法21条の規定に頼るのではなく、事業の実態に合った内容・範囲で、譲渡人に対する競業避止義務条項を盛り込むことが広く見られます。

 実効性のある競業避止義務を定めるに当たっては、無闇に長くするよりも現実的な長さの年数にするとともに、場所的範囲も自社のビジネスに合ったものとすることが重要です。また、いざ違反と思われる行為がなされたときに、競業といえるか否かの判断が容易にできやすくなるよう、競業の内容や範囲の定義をできるだけ明確にすることも重要なことです。

 さらに、万一違反が生じた場合の手段や効果(損害の定め方や違約金も含め)も検討できます。

 M&Aについては落とし穴もいろいろありますから、事業譲渡契約その他M&Aの契約においては、M&Aの専門家の助けも借りて、基本合意から契約締結まで、細心の注意を払って進めることが重要と思います。

弊所ウェブサイト紹介~M&A業務

弊所のウェブサイトの法律情報の解説のページには、ビジネス・企業に関係した法律情報に関する豊富な情報があります。

本稿のテーマと関係のある、M&A関連問題については、以下のページに解説があります。

https://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/kaishahou/index/mana_houhou/
是非一度ご覧ください。

なお、同サイトは今後も随時加筆していく予定ですので、同サイトにおいて解説に加えることを希望される項目がありましたら、メールでご一報くだされば幸いです。



メルマガ購読申込はこちらから

弊所発行のメールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」は、以下のフォームから行えます。

登録メールアドレス   
<クイズ> 
 これは、コンピュータプログラムがこの入力フォームから機械的に送信することを防ぐための項目です。ご協力をお願いいたします。
 

 なお、入力されたメールアドレスについては厳格に管理し、メルマガ配信以外の目的では使用しません。安心して購読申込ください。



法律相談等のご案内


弊所へのご相談・弊所の事務所情報等については以下をご覧ください。



Copyright(c) 2021 弁護士法人クラフトマン IT・技術・特許・商標に強い法律事務所(東京・横浜)  All Rights Reserved.

  法律相談(ウェブ会議・面談)

  顧問弁護士契約のご案内


  弁護士費用オンライン自動見積


   e-mail info@ishioroshi.com

  電話 050-5490-7836

メールマガジンご案内
ビジネスに直結する
判例・法律・知的財産情報


購読無料。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。

バックナンバーはこちらから