HOME >  取扱案件解説 >  取扱案件詳細・解決事例~商標法 >  目次 商標法ポイント解説 >  商標権行使と権利濫用1〜商標権に無効理由がある場合

商標権行使と権利濫用1〜商標権に無効理由がある場合

<ここから商標法関連ページを検索できます>

権利濫用法理のアウトライン

権利濫用とは

 商標権は法律で定められた権利であり、これを第三者に行使できるのは当然です。

 しかし、一見法律に即した権利の行使に見えても、それが著しく公共の利益や信義に反するような結果になることがあります。

 この点、民法1条3項は「権利の濫用は、これを許さない。」と定めています。つまり、上のような結果になる権利の行使は、形式論理上は適法に見えても、「濫用」として許されないのです。

権利濫用の判断に関する裁判所の考え方

 権利濫用という考え方は、明治時代以来判例法理として定着している概念です。

 そして、権利濫用の判断については、究極的には一切の事情が考慮されるわけですが、主な要素としては以下のようなものが挙げられます。

  • 権利行使が相手方をいたずらに目的でなされたか否か
  • 当該権利行使が権利者にもたらす利益に比べ相手方に生じる損害が著しく大きいといえるか
  • その権利行使が社会の倫理概念や公序良俗に反するか否か

商標権行使と権利濫用の例1〜商標登録に無効理由が存在する場合

 以下、商標権の行使が権利濫用とされたケースにつき、パターン別にご説明したいと思います。本ページでは、「商標登録に無効理由が存在する場合」につき取り上げます。

概要

 商標登録に無効理由が存在することが明らかであるという場合です。もっとも、この類型は現在は商標法39条(特許法104条の3を準用)に明文化されていますが、現在でも権利濫用が機能する余地がないことはありません。

 以下、具体例をご紹介します。

カンショウ硫酸事件(東京高裁平成13年10月31日判決)

 このケースは、普通名称につき商標登録がなされているという無効理由を認定し、権利濫用を認めました。

判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/224/012224_hanrei.pdf

ADAMS事件(東京高裁平成15年7月16日判決)

 このケースは、海外で注目されている商標を、これに便乗して不正な利益を得る目的で出願しているという理由で無効理由を認定したものであり、以下のような趣旨のことを述べました。

  • 本件登録商標の出願当時、被控訴人アダムスゴルフの名称あるいは同社が使用するADAMSの標章は、我が国においてはいまだ周知著名であるとはいえなかった。
  • しかし、上控訴人は、同標章が米国では注目されるようになっていたことを知った上で、近い将来、我が国においても同商標が注目されるようになる可能性が高いとの判断の下に、我が国で登録されていないことを幸い、被控訴人アダムスゴルフの名声に便乗して不正な利益を得るために使用する目的をもって、同被控訴人の許諾を得ることなく、本件登録商標の商標登録出願をした。
  • 本件登録商標は、公正な商取引の秩序を乱し、ひいては国際信義に反するものとして、同項7号にいう公序良俗を害するおそれがある商標に該当する。
  • よって、商標権の行使は無効理由が存在することが明らかな商標権に基づくものであって、権利の濫用に当たる。

判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/957/010957_hanrei.pdf

グレイブガーデン事件(東京地裁平成24年2月28日判決)

 商標登録当時使用の意思があったともいえないという無効理由(商標法3条1項柱書)が認められたケースです。以下、判決のポイントをご紹介します。

  • 商標登録当時、原告において、自己の業務に現に使用していたとは認められず、かつ、自己の業務に使用する意思があったとも認められない。
  • 商標登録後も、原告が、本件商標を「墓地又は納骨堂の提供」の業務に現に使用した事実は認められず、将来使用する具体的な計画もないから、本件商標には、原告の信用が化体されているとはいえない。
  • これらの事情に鑑みれば、原告の本件商標権の行使を容認することは、濫用的な商標登録を排除して登録商標制度の健全な運営を確保するという商標法3条1項柱書の趣旨に反する結果をもたらすから、権利の濫用に当たり許されない。

 このケースは、商標法47条1項の除斥期間が経過しており、商標登録無効審判の請求をすることができないケースでしたが、裁判所は商標権の無効理由を根拠に権利濫用を認めました。

判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/069/082069_hanrei.pdf

法律相談等のご案内


弊所へのご相談・弊所の事務所情報等については以下をご覧ください。



メールマガジンご案内

弊所では、メールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」を発行し、比較的最近の判例を通じ、ビジネスに直結する法律知識と実務上の指針を提供しております。

学術的で難解な判例の評論は極力避け、分かりやすさと実践性に主眼を置いています。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。 主な分野として、知的財産(特許、商標、著作権、不正競争防止法等)、会社法、労働法、企業取引、金融法等を取り上げます。メルマガの購読は無料です。ぜひ、以下のフォームからご登録ください。

登録メールアドレス   
<クイズ> 
 これは、コンピュータプログラムがこの入力フォームから機械的に送信することを防ぐための項目です。ご協力をお願いいたします。
 

バックナンバーはこちらからご覧になれます。 https://www.ishioroshi.com/biz/topic/

ご注意事項

本ページの内容は、執筆時点で有効な法令に基づいており、執筆後の法改正その他の事情の変化に対応していないことがありますので、くれぐれもご注意ください。

 事務所案内
 弁護士紹介


メールマガジンご案内


メールマガジン登録
「ビジネスに直結する
判例・法律・知的財産情報」


登録メールアドレス  
<クイズ> 

上のクイズは、ロボットによる自動登録を避けるためです。


商標法・意匠法メニュー

Copyright(c) 2018 弁護士法人クラフトマン IT・技術・特許・商標に強い法律事務所(東京・横浜)  All Rights Reserved.

  オンライン法律相談

  面談相談申込

  顧問弁護士契約のご案内


  弁護士費用オンライン自動見積


   e-mail info@ishioroshi.com

  電話 050-5490-7836

メールマガジンご案内
ビジネスに直結する
判例・法律・知的財産情報


購読無料。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。

バックナンバーはこちらから