HOME >  取扱案件解説 >  取扱案件詳細・解決事例~商標法 >  目次 商標法ポイント解説 >  1.5.5 登録商標と類似の商標~登録できない商標

1.5.5 登録商標と類似の商標~登録できない商標

<ここから商標法関連ページを検索できます>

すでに登録された商標と類似の商標が登録されない理由

 商標はどんなものでも登録されるわけではありません。この点、商標法3条と4条では、登録を受けることができない商標について述べられていますが、そのうち実務上問題になることが多いものに、商標法4条1項11号があります。同号の規定の趣旨は以下のとおりです。

 商標登録制度は、商標が商品又は役務の出所を識別する機能を有することに着目してこれを保護しようとする制度です。

 他方、先願の他人の登録商標と商標が類似しており商品も類似している商標について登録や使用を認めると、その商品や役務の間に出所の混同を生じるおそれがあります。それで、既に登録された商標と同一又は類似の商標は登録できないこととされているわけです。

商標の類否の判断基準

商標の類否判断基準は、商標の類否の考え方にもあるとおり、外観(見た目)、称呼(呼んだ場合の音)、観念(商標から想起される考え)の3要素を比較し、「取引の実情」を考慮して出所の混同を生じるおそれがある場合には、「類似」する商標であるとして登録ができません。

商標の構成中に特に需要者の注意をひく部分とそうでない部分がある場合には、特に注意を引く部分、すなわち、独立して自他商品又は役務識別機能を果たす部分の有する外観・称呼・観念による判断(要部観察)をすることがあります。

また、ひとつの商標であっても、2つ以上の要部を並べた商標である場合には、要部を分離して、それぞれの外観・称呼・観念により判断することもあります。なお、外観・称呼・観念についてそれぞれの具体的な事例は、こちらを御覧ください。

 

前のページ ありふれた氏・名称 ┃ 次のページ 品質等の誤認のおそれ

 

法律相談等のご案内


弊所へのご相談・弊所の事務所情報等については以下をご覧ください。



メールマガジンご案内

弊所では、メールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」を発行し、比較的最近の判例を通じ、ビジネスに直結する法律知識と実務上の指針を提供しております。

学術的で難解な判例の評論は極力避け、分かりやすさと実践性に主眼を置いています。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。 主な分野として、知的財産(特許、商標、著作権、不正競争防止法等)、会社法、労働法、企業取引、金融法等を取り上げます。メルマガの購読は無料です。ぜひ、以下のフォームからご登録ください。

登録メールアドレス   
<クイズ> 
 これは、コンピュータプログラムがこの入力フォームから機械的に送信することを防ぐための項目です。ご協力をお願いいたします。
 

バックナンバーはこちらからご覧になれます。 https://www.ishioroshi.com/biz/topic/

ご注意事項

本ページの内容は、執筆時点で有効な法令に基づいており、執筆後の法改正その他の事情の変化に対応していないことがありますので、くれぐれもご注意ください。

 事務所案内
 弁護士紹介


メールマガジンご案内


メールマガジン登録
「ビジネスに直結する
判例・法律・知的財産情報」


登録メールアドレス  
<クイズ> 

上のクイズは、ロボットによる自動登録を避けるためです。


商標法・意匠法メニュー

Copyright(c) 2014 弁護士法人クラフトマン IT・技術・特許・商標に強い法律事務所(東京・横浜)  All Rights Reserved.

  法律相談(ウェブ会議・面談)

  顧問弁護士契約のご案内


  弁護士費用オンライン自動見積


   e-mail info@ishioroshi.com

  電話 050-5490-7836

メールマガジンご案内
ビジネスに直結する
判例・法律・知的財産情報


購読無料。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。

バックナンバーはこちらから